トルコ大地震に台湾救助隊 921大地震の救援に恩返し

2月6日(月)、トルコとシリアの国境付近を震源とするM7.8規模の大地震が発生。台湾は救助隊の派遣を決定、第一陣が同日夜桃園空港を出発した。

地震は6日(月)の現地時間午前4時17分に発生。また同13時24分にもM7.5規模の大きな揺れが再び発生したが、余震ではなく新たな地震だったという。

トルコやシリア当局によると両国の死者数は8日(水)までに7900人超。一般に生存者が生還できるタイムリミット「72時間の壁」を過ぎ、また寒さなどにより生存の可能性が激減する。またシェルターなどに身を寄せた避難民は38万人にのぼるという。

救助隊には栄総医院の医師と看護師、技師各1名を含み、また救助犬2頭も同伴。ほかにイギリスやアメリカ、日本、韓国からも救援人員や物資が届けられている。なお1998年9月21日の「921大地震」の際、トルコからも救援隊が駆け付けたという。

(2月8日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  2. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
  3. 映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』の公開プロモーションが8月3日(日)に行われ、日本の俳優・高橋一生…
PAGE TOP