誠品で個人情報流出 相次ぐ詐欺電話被害

 「誠品書店」の情報セキュリティシステムがハッキングされた件で、近頃詐欺グループから消費者への電話が相次いでいることがわかった。

 台南に住む男性は先月、同店のオンラインショップで書籍15冊を購入。後に同店カスタマーサービスを名乗る人物から電話があり、同じ注文が12件あることから転売目的を疑われ、個人情報の照合を求められたうえで注文の訂正・削除に同意したという。

 ほかにも同様にカスタマーサービスや店員を名乗り、注文の訂正作業のためなどと称しカード情報を求められるケースが多発。警察はこうした電話に応対しないよう呼び掛けている。なお警察によると、誠品や金石堂で同様の被害が多発しているという。

(8月18日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 高級観光列車「海風號」で近頃、スタッフが調理用の高級オーブンを布巾の乾燥に使用していたことがわかった…
  2. 台中市の養豚場で今月、国内で初めてアフリカ豚熱が確認された。農業部によると、台中市梧棲区の養豚場で1…
  3. 著名俳優や歌手による兵役逃れ疑惑が相次いで浮上している。今年2月、俳優の王大陸が偽造文書で兵役を免除…
PAGE TOP