誠品で個人情報流出 相次ぐ詐欺電話被害

 「誠品書店」の情報セキュリティシステムがハッキングされた件で、近頃詐欺グループから消費者への電話が相次いでいることがわかった。

 台南に住む男性は先月、同店のオンラインショップで書籍15冊を購入。後に同店カスタマーサービスを名乗る人物から電話があり、同じ注文が12件あることから転売目的を疑われ、個人情報の照合を求められたうえで注文の訂正・削除に同意したという。

 ほかにも同様にカスタマーサービスや店員を名乗り、注文の訂正作業のためなどと称しカード情報を求められるケースが多発。警察はこうした電話に応対しないよう呼び掛けている。なお警察によると、誠品や金石堂で同様の被害が多発しているという。

(8月18日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP