同性婚反対の国民投票 人権侵害の主張相次ぐ

 

台湾中央選挙委員会は4月17日(火)、同性婚反対に関する3つの国民投票案が合法であるとの判断を下した。

同委員会では計14項の国民投票案の審議を行い、うち4項が合法であると認定された。このニュースが報道されるやいなや社会運動家らが「(同性・異性に関わらず)一個人の結婚を国民投票で決めるのか」など次々と抗議文を発表、婚姻の権利は言論の自由同様憲法で保障された個人の基本的人権であり、国民投票の有効範囲にはないと主張した。

立法委員・段宜康はこれに対し「国民投票の敷居を下げた結果だ」と批判し、年末の投票実施前に憲法を修正するべきと発言している。

(4月18日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国内で家庭内暴力による殺人事件が相次ぐ中、被害者が保護命令を申請していたにもかかわらず、加害者による…
  2. 王「今住んでいる部屋、大家さんが売りに出しちゃって、僕が追い出されそうなんですよ。『房東譲我退房』っ…
  3. 台湾南部を襲った西南気流による豪雨の影響で、嘉義縣は8月4日(月)、梅山郷、竹崎郷、番路郷、大埔郷、…
PAGE TOP