日本人観光客の消費額が減少 観光アピール力の差異と指摘

 

財団法人「商業発展研究院」は6月29日(木)に行われた「台日観光交流促進フォーラム」の席上で、日本における台湾人旅行客の消費額が増加の一途を辿る一方、日本人の台湾滞在中の消費額が減少していると発言し、ネット上で物議を醸している。

あるネットユーザーは掲示板サイト「批踢踢(PTT)」にて、台湾人は日本で家電や化粧品などを購入するのに対し、日本人が台湾で買い求めるのは食べ物のみと指摘。両国が互いの観光客に対するアピール力の差異に言及した。また交通面でも、観光地への列車が満員だったり、バスが渋滞したりと不便さを極める現状から、日本人が訪れるにはハードルが高いとの声もあった。

同フォーラムでは、出国する台湾人の10人3人が日本を訪れ、直近の6年でのべ430万人、現地消費額は1000億元に到達。一方日本からの来台人数は189万人に留まっている。
(7月4日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 50年前に台南の国立成功大学を卒業した男性が、未納だった学生寮の寮費450元を「心の借金」として清算…
  2. 試写でそのラストに観客が騒然  「グランド・イリュージョン3」  監:ルーベン・フライシャー出…
  3. 2026/1/10 Sat~ 【その他/OTHERS】   名場面がいま眼前に蘇る TVアニメ…
PAGE TOP