スクール

筆談の落とし穴 vol.22 ~ 「勉強」は無理やりするもの?
説明しよう! 「勉强」は中国語で「無理やり、どうにかこうにか、無理をする」という意味である! 日本語の〝勉強〟に当たる意味の中国語は、一般に「学習」を用いる。 会話の中で、山本さんは王くんにもっと新規契約を取るために勉強をしろと言いたか…

【トリビア~ン台湾】Vol.138 キッチン物件
問台湾で部屋探しをしているのですが、キッチンの付いていない物件が多いように見受けられます。台湾ではこうした物件が多いのでしょうか。答台湾では外食文化が盛んなため、キッチンなしが多いですね。火災のリスク…

筆談の落とし穴 vol.21 ~ 「必勝」なのはどっち?
説明しよう! 「必勝日本」は中国語では「日本に必ず勝つ」という意味である! 中国語では、基本的に目的語の前に動詞が置かれ、「動詞+目的語」の形で動詞フレーズを形成するのだ。 文章中、山本さんは「WBCで日本代表が必ず勝つ」と言いたかった…

【トリビア~ン台湾】Vol.137 選挙活動
問今年の選挙、投票日は11/26(土)なのに、ずいぶん早くから選挙活動がスタートしていますね。台湾では開始時期など、特に規定はないのでしょうか?答そういえば、日本はポスター掲示の開始にしろ街宣車の走行…

筆談の落とし穴 vol.21 ~ 「脚気」と水虫の関係は何?
説明しよう! 「脚氣」は中国語で「水虫」という意味である! 日本語と同じ〝脚気〟の意味もあるが、一般的には水虫を指すものとして用いられる。 ほかに水虫のことを中国語で「香港脚」と言うこともある。これは19世紀、香港に上陸した英兵の間で水…