【トリビア~ン台湾】Vol.174 台南はロータリーがたくさん!


先日、台南へ旅行で出かけたのですが、ロータリーがすごくたくさんあるのに気づきました。ロータリーを目印に歩いていたら迷ってしまって…。

ロータリー、中国語では「圓環(ユエンホアン)」ですね。そうなんです、台南には中心部だけで7つのロータリーがあるんですよ。

<解説>

 中心部だけでなくすべて含めると15のロータリーを持つ台南。ロータリー(圓環)がある街、というのはつまりロータリーを中心として道路を放射状に配置した街、ということ。これは1900年頃、台南都市計画委員会の日本人技師がパリ万博を訪れ、凱旋門を中心に放射状に広がる街の機能に着想を得て、実際に建設したものだそうです。駅前や庁舎、記念公園、大型百貨店など、政治や経済の中枢から道が伸びる造りになっています。

パリがインスピレーションの源

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 労働部の最新統計によると、米国による対台湾関税政策の影響で無給休暇を実施する企業は73社、対象者は2…
  2. 王「スマホはネットだけじゃなくて音楽も聞けるし、本も読めるし、もう手放せないや。『我是低頭族』っと書…
  3. 彰化縣員林市で、家庭ごみ1袋に28点もの資源ごみが混入、収集車1台分のごみが車ごと差し戻しとなった。…
PAGE TOP