【トリビア~ン台湾】Vol.19 元宵節に食べるものがあるの?

今年3月2日(金)には白玉団子を食べるんだよ、と会社の同僚に言われたのですが、台湾ではそういった文化があるんでしょうか?

旧暦の1月15日が今年はその日に当たります。この日は「元宵節」と言って、白玉団子「湯圓」を食べる風習があるんですよ。

 

<解説>

「湯圓」は家族団欒を意味する「團圓」と音が似ていることから、家族円満を願ってみんなで食べるんです。中身はゴマにピーナッツ、肉入りや野菜入りなどいろいろな種類があります。スーパーでも冷凍のものを売っていますから、手軽に食べられるのがうれしいですね。

またこの日はほかにも、平渓の天燈節(ランタンフェスティバル)が行われます。外国人にも人気のイベントですから、ぜひ行ってみてくださいね。

 

温かくておいしい文化にほっこり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市に住む男性が先日、銀行窓口で10万元を引き出そうとしたところ、銀行員から詐欺被害の可能性を指摘…
  2. 桃園市平鎮区で11月10日(月)朝、49歳の男が元交際相手の女性を絞殺し、警察に通報・自首したことが…
  3. 山本「いや~、週末にゴルフをしたんだけど、その時に腰をやっちまったみたいで身体がツラいんだ。『湿布を…
PAGE TOP