食中毒
インター校生が食中毒か 食育の校外学習で
新北市のインターナショナル校で5月7日(火)、教師と生徒合わせ100名が食中毒とみられる症状を発していたことがわかった。食中毒とみられる状況が発生したのは、新北市土城区の裕徳国際学校。教師が5年生の生徒262名を帯同し、食育の校…
相次ぐ食中毒、王品傘下で82人 3月以降の受診者14万人超
王品グループ傘下の飲食店2店で82人の食中毒が発生した件で、衛生福利部疾病管理署は4月9日(火)、一部の患者からノロウイルスを検出したことを明らかにした。@自由時報食中毒が発生したのは、韓国料理「初瓦」と火鍋「嚮辣」の2店。…
集団食中毒で男性2人死亡 ライスヌードル料理が原因か
台北市信義区の遠東百貨店に入居する飲食店で、3月19日(火)から27日(水)にかけ、来店客の食中毒が発生、うち2人が死亡した。@nextapple食中毒となったのは12名で、うち39歳と66歳のいずれも男性が死亡。来店日は異な…
集団食中毒のかき氷店 和解成立もあえなく閉店
今年7月、来店客100人の集団食中毒が発生した高雄市のかき氷店が、この度閉店したことがわかった。@自由時報同店は創業37年で地元民に人気の店だったが、今年7月店内でかき氷を食べた客ら約100人が吐き気や下痢などに襲われ、調査…
ベトナム料理で食中毒発生 感染者数520人、桃園で
桃園市中壢区の市場にあるベトナム料理「バインミー」の屋台で、8月5日(土)、サルモネラ菌による食中毒が報告された。 (圖/自由時報) (圖/衛生局)報道によると、8日(火)夜時点での感染者数は520人。うち384人が診察を受…