【トリビア~ン台湾】Vol.205 水蓮(シュイリエン)ってどんな野菜?


先日、はじめて「水蓮(シュイリエン)」という野菜を食べたのですが、とてもおいしくて感動しました。台湾では、よく食べられる野菜なんでしょうか?

水蓮は台湾中南部の湿地帯で育つ水生植物で「睡蓮」いわゆる「ハス」とは別物です。「低カロリー・高食物繊維のヘルシー野菜」として知られ、近年の健康ブームからいっそう注目されているんですよ

 

<解説> 

水蓮の正式名称は「台湾萍蓬草」。細長くシャキシャキとした歯ごたえが特徴で、クセがなくほんのり甘みがあります。調理法はニンニクやゴマ油で炒めるのが一般的。口当たりが柔らかく、みずみずしい味わいです。旬は5月から9月と、暑い季節にぴったりの清涼感あふれる野菜です。地元の食堂やレストランで、ぜひ味わってみてください。台湾式居酒屋「熱炒」の定番メニューで、ビールとの相性も抜群です!

 

家庭でも居酒屋でも人気の定番野菜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 嘉義縣義竹郷で7月15日(火)、台湾電力の職員の男性が作業中に高圧電線で感電し重傷を負う事故があった…
  2. 問先日、はじめて「水蓮(シュイリエン)」という野菜を食べたのですが、とてもおいしくて感動しました。…
  3. 立法院は7月11日(金)、税収の超過分を還元する一律1万元給付に関する特別条例を可決。10月末までに…
PAGE TOP