【トリビア~ン台湾】Vol.19 元宵節に食べるものがあるの?

今年3月2日(金)には白玉団子を食べるんだよ、と会社の同僚に言われたのですが、台湾ではそういった文化があるんでしょうか?

旧暦の1月15日が今年はその日に当たります。この日は「元宵節」と言って、白玉団子「湯圓」を食べる風習があるんですよ。

 

<解説>

「湯圓」は家族団欒を意味する「團圓」と音が似ていることから、家族円満を願ってみんなで食べるんです。中身はゴマにピーナッツ、肉入りや野菜入りなどいろいろな種類があります。スーパーでも冷凍のものを売っていますから、手軽に食べられるのがうれしいですね。

またこの日はほかにも、平渓の天燈節(ランタンフェスティバル)が行われます。外国人にも人気のイベントですから、ぜひ行ってみてくださいね。

 

温かくておいしい文化にほっこり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 立法院は5月9日(金)「記念日及び祝祭日実施条例」改正案を最終審議会で可決し、新たに4日間の国定休日…
  2. 衛生福利部の最新統計によると、過去10年間で15〜19歳の少女における梅毒の感染例が53倍に急増。小…
  3. 1932年創業の老舗呉服屋「三松」が5月22日(木)・23日(金)、台湾で「SAKURA ART W…
PAGE TOP