筆談の落とし穴 vol.42 ~「猫舌」は食べるもの?

説明しよう!

 「猫舌」は中国語ではそのものズバリ「猫の舌」を意味する! 日本語の〝猫舌〟の由来は、猫が家の中で生活する時間が多く、熱いものを苦手とする食事行動がよく見受けられたことからなんだそうだ。ちなみに中国語には日本語の〝猫舌〟に相当する言葉はなく、説明的に「不能吃熱的」という。

 会話中、山本さんは王くんに猫舌で熱いものが苦手だと伝えたかっただけなのだが、王くんは「猫の舌で作った料理が辛(から)い」と誤解した。そればかりか、山本さんがゲテモノ料理好きだと飛躍的な発想をし、さらに市場へ連れて行きカエルを食べさせようとしている。

 王くん、山本さんは変わり者だが、ゲテモノ好きかどうかはわからない。アツアツのゲテモノ料理で山本さんが卒倒しないように気をつけてやってくれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 雲林県の私立中学校で、いじめの加害生徒が「校長賞」を受賞、またクラスの卒業代表を務めていたことがわか…
  2. 山本「お、王くん今日は遅刻か。なんだなんだ、挨拶もしないでどかっと自分の席に座りやがって…注意したろ…
  3. 宜蘭市の家電量販店にて女性客が購入した新品のノートパソコンが、実際には展示機だった疑いが浮上し、波紋…
PAGE TOP