筆談の落とし穴 vol.32 ~ 眠くて「困」った!?

説明しよう!

 「困」は中国語で「(疲れて)眠い」という意味である! もちろん日本語と同じく「困る、苦しい、つらい」といった意味もあるが、ここでは目が疲れることを表す「睏」という漢字の異体字として使われており「眠い」という意味になる。

 会話中、王くんはランチ後に満腹で眠いと伝えていただけなのだが、山本さんは王くんが何か問題を抱えていると受け取り、しかも困っているにも関わらずアクビを連発する王くんの楽天さ具合を心配してしまった。山本さん、王くんは確かに楽観的な人間だが、さすがに困っている時にアクビはしないだろう。

 王くん! 会議で仮眠室作りなんか提案しようものなら、山本さんから余計にたるんでると思われ雷が落ちるかもしれないぞ。そんな提案はやめておくが吉だ。さもないと、地獄の研修三昧が始まるぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国立台湾師範大学女子サッカー部で学生に対し強制的な採血が行われていた件で、教育部は8月19日(火)特…
  2. 「シャインウォーター」が8月25日(月)~31日(日)、ららぽーと台中 北館3階にて、同社製品の体験…
  3.  いや~韓国の警察ドラマ見てたら、どーーーしても食べたくなっちゃったんだ、韓…
PAGE TOP