祝日数の見直し審議 7日増加の提案を検討

立法院內政委員会は10月23日(水)、記念日や祝日の実施条例に関する草案審議を行った。この席上で労働者団体は台湾の労働時間が世界で6番目に多いとする新聞記事を提示、休日を1年当たり7日増やすべきと主張した。
台湾における1年当たりの祝日数は12日で、総労働時間数は昨年で2008時間。日本の祝日数は16日、労働時間は1626時間、韓国は15日で1904時間となっている。一方で台湾のGDPは43.1%、日本の場合は53.2%、韓国は46.7%、アメリカでは53.5%と台湾を上回り、休日数と労働力の関係性に言及。
会議では、具体的に教師節や823砲戦紀念日、白色テロの日などを祝日とする案が検討された。

(10月23日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 桃園市中壢区の民家で8月31日(日)未明、火災が発生し、住人5人が死亡した。死者は3階部分にいたとみ…
  2. 台中市審計処はこのたび、2022~24年における台中市内の路線バスが関与した事故による死者数が7人、…
  3. 王「資料作成が終わらなくて徹夜したから、今ものすごく眠いんですよ…『我昨晩開夜車才做完工作的』っと書…
PAGE TOP