美容クリニックで違法薬物 患者女性が中毒状態で告訴

台北市に住む女性が2018年、東区エリアの美容クリニックにて第4規制薬物の「プロポフォール」を処方され、健康被害を受けたとして同クリニックを訴えていた件で、台北高等法院はこのたびクリニックに対し慰謝料200万元の支払いを命じた。

調べによると同女性は美容整形目的で同クリニックを受診。その際、医師は女性が不眠症状に悩んでいることを知り、睡眠を改善する治療を薦めた。

その後およそ2年8カ月に渡り医師は女性に対し、全身麻酔や鎮静に用いられる「プロポフォール」を485回注射。医師は注射で女性を眠らせ、毎回3~6万元と高額な治療費を受け取っていた。

女性は中毒状態になり、意識が朦朧として別の病院を受診したところ、違法薬物のプロポフォール及びケタミンが検出された。女性は同医師を健康被害で訴えたが、医師は女性が自費診療に同意しており、合法的に処方したと説明。検察も医師の違法性を問えず不起訴処分とした。

その後女性は審理中に死亡。女性の母親が訴訟を引き継いでいる。

(6月19日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 宜蘭縣羅東鎮にある大手外食チェーン「馬辣集団」傘下のしゃぶしゃぶ専門店で、3月15日(土)の試営業開…
  2. 日本発の美容室「TRUTH」が、6月末までVIP会員の新規入会・更新キャンペーンを実施中。「入会費」…
  3. イタリアンレストラン「BANCO」重南店にて、4月30日(水)まで990元以上を消費すると「カラスミ…
PAGE TOP