腸病毒流行で500学級が休講 手足口病など6市縣8地域で拡大

衛生福利部疾病管理署の統計によると、台湾全域における「腸病毒」感染増を受け4月末~5月1週目の救急外来受診者数が1万6240人にのぼり、前週に比べ13.4%増で同期比として過去最高を記録したことがわかった。また腸病毒の感染拡大を受け、全土167の学級が休講。1カ月当たりの休講数は552学級にのぼる。

腸病毒とは、エンテロウイルスによって引き起こされる全身性疾患の総称。日本で言われる手足口病がこれに当たり、発熱のほか手足や口腔内の水泡が特徴となる。

疾病管理署では、現時点で重症者及び手足口病の原因となるA71型ウイルスが確認された6市縣8地域をハイリスク地域に認定し、住民らに注意を呼び掛けている。A71型ウイルスが確認されたのは新北市中和区、板橋区、淡水区、桃園市平鎮区、台中市大肚区、雲林縣大埤郷、屏東縣内埔郷。また重症者が発生したのは高雄市三民区。

なお腸病毒の流行は例年6月初旬から中旬がピークとなり、夏休みには収束するという。

(5月7日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP