解熱鎮痛剤「普拿疼」が品不足 中国での新型コロナ流行受け

 中央流行感染症指揮センターの王必勝・指揮官は12月19日(月)、解熱鎮痛剤の「パナドール(普拿疼)」を買い求める人が増加し、メーカーに供給を急ぐよう要請したことを発表した。
 
 「パナドール」はアセトアミノフェン錠薬で、新型コロナウイルス感染による発熱などの治療薬として効果が期待される。供給不足については、近頃中国でゼロコロナ政策が廃止され感染が拡大、解熱剤などが品不足となっていることを受け、台湾から薬を送る人が増加しているためとみられる。
 
 王指揮官によると、先週時点での「パナドール」の備蓄量は約5400万錠でおよそ2.7か月分。指揮官は同薬のほかにも同成分の治療薬が市販されていることに言及し、他社製品の購入を呼び掛けた。
 
 また中山医学大学病院の医師は、この機会に乗じた買い占めや転売を防ぐため、購入規制を敷くべきとの意見を寄せている。
 
(12月20日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 「2025年7月5日に日本で大地震が起きる」との〝予言〟がSNSなどで拡散され、訪日観光に一時的な影…
  2. 日系インディバエステ「MEILI QIHUA」が8月31日(月)まで、イオン導入「ビタリオンフェイシ…
  3. NY発のラーメン店「鳥人拉麺」内に併設する焼き鳥専門店「鳥人串燒」中山店が、7月より予約受付をスター…
PAGE TOP