台北市の生活用水10年で最高 今年は降雨少なく水不足も

台北自來水事業處によると、台北市における今年1月~8月の生活用水使用量が過去10年で最高を記録したことがわかった。

台北市民1人当たりの8カ月間の生活用水使用量は211.9m3に達し、昨年同期比11m3増。今年は新型コロナウイルスの影響で手洗い・うがいが頻繁化したことが原因とみられる。

一方今年は降水量が例年に比べ少なく、台北市に水を供給する新北市新店区の翡翠ダムでは10月6日(火)時点での貯水量が148.18m、貯水率48.3%と過去17年で最低を記録。政府は節水を呼び掛けていたが、9日(金)以降に台風15号、16号の影響で降水量が増加、貯水率は51%に達した。

(10月13日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  新しいアルバイトのMさんは、タイ料理が好きなんだって。じゃあタイ料理をお昼…
  2. 1. 総統府、新たに最高裁大法官候補7名発表 前年分否決で@知新聞2. 2023年の保育…
  3. スーパー大手「カルフール(家楽福)」の宜蘭店舗に「おしゃべり専用レジ(聊天結帳機台)」が設置されてい…
PAGE TOP