台北で速度違反取り締まり 1カ月間、昨年同期比2倍に

台北市警察は6月13日(木)~7月19日(金)の約1カ月間、市内17地点で実施した速度違反取り締まりの結果、摘発件数が昨年同期比2倍の9830件にのぼることを明らかにした。
市警察では、今年上半期に市内で発生した交通死亡事故件数を受け取り締まりの強化を決定。死亡事故件数は46件、うち23人が二輪車のドライバーで、18~25歳の若者は7人と死亡者の3割を占める。事故原因について、3人は前方不注意と速度違反によるものという。
市警察ではレーザースピードガンのほかレーダー式移動オービスを併用、スマートフォンカメラを連動させスピードを測定。取り締まりを実施したのは、いずれも過去に事故が発生した地点だったが、摘発件数は昨年の2倍にのぼった。なお摘発数最多は市民大道の林森北路から金山南路区間で1879件。
(7月24日)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾の2024年度の税収超過額が過去最高となったことを受け、立法院では各政党が超過分の国民還元につい…
  2. 宜蘭縣羅東鎮にある大手外食チェーン「馬辣集団」傘下のしゃぶしゃぶ専門店で、3月15日(土)の試営業開…
  3. 日本発の美容室「TRUTH」が、6月末までVIP会員の新規入会・更新キャンペーンを実施中。「入会費」…
PAGE TOP