トイレットペーパーの乱 全土で消費者が買い占め

 

3月中旬にトイレットペーパーの市場販売価格が引き上げられるとの噂を受け、台湾全域で消費者による買い占めが横行している。

ネット上では〝トイレットペーパーの乱〟と呼ばれ、スーパーでは売り切れが発生。ネットショッピングサイトでは100パック以上の購入の場合予約を受け付け、消費者が共同購入を呼び掛ける様子も見られる。

台湾経済研究院はこれに対し、生活用品やトイレットペーパーの値上げを近日中に行う予定であるものの、生活費からの支出割合の大きいものではなく、物価の変動もないと発言。行政院消費者保護会も、盲目的な買い占め行為が浪費に繋がると指摘した。

台湾では1970年代にもトイレットペーパーの買い占め騒動があり、国内製紙業に大きな影響を及ぼした。

(2月28日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
  2. アフリカ豚熱の影響で台中市で豚への生ごみ飼料利用が一時禁止されたことに伴い、処理先を失った生ごみが各…
  3. 高級観光列車「海風號」で近頃、スタッフが調理用の高級オーブンを布巾の乾燥に使用していたことがわかった…
PAGE TOP