スクール

わたしの台湾子育て記 Vol.1 ところ変わればお誕生会も…? 〝空気を読む〟プレゼント
ところ変わればお誕生会も…?〝空気を読む〟プレゼント日本では誕生日を迎えた人に対して周りがケーキやプレゼントを用意してお祝いするのが一般的。しかし台湾ではその反対で、誕生日を迎える本人が友人や同僚に食事をおごる。これは日頃の感謝や幸せを周…

【トリビア~ン台湾】Vol.161 秋に開催される「周年慶」って?
問秋になるとよく「周年慶」という言葉を目にします。周年記念セールかと思っていたんですが、みんな秋なのでおかしいなと… 答「周年慶」とは、毎年10~11月頃になると行われる、デパートやショッピングモールのセ…

筆談の落とし穴 vol.44 ~「暗算」でわなを仕掛ける?
説明しよう! 「暗算」は中国語で「だまし討ちにする、わなを仕掛ける、つけねらう」という意味である! 日本語の〝暗算〟に当たる意味はなく、その意味では「心算」を用いる。ちなみに、台湾にも日本の〝九九暗記表〟に該当する「一一得一」から始まる「…

【トリビア~ン台湾】Vol.160 機械の不調はお菓子で直る!?
問会社のパソコンの調子が悪いと同僚に話したら、袋菓子をパソコンの上に置かれました。一体どういうことなんでしょうか。 答そのお菓子はきっと「乖乖」という名前のスナック菓子ではないでしょうか。台湾の人はこのお…

筆談の落とし穴 vol.43 ~立派な男だから「大丈夫」?
説明しよう! 「大丈夫」は中国語で「立派な男子、男らしい男」という意味である! この言葉が日本に伝わった際、その意味は中国語と同じ「立派な男子」だったはずなのだが、時間が経つにつれ〝大変しっかりしている〟という意味に派生し、現在の〝危険や…