スクール
筆談の落とし穴 vol.52~「器用」な大物!?
山本「王くんがワイシャツのボタンを自分で付け替えてるぞ。オレは裁縫はダメだからな…『器用だな』っとサラサラ」王「〝器用〟…有用な人物、か。え、もしかして僕のこと!? 何か褒められるようなことしたっけ? 最近、契約もあんまり取れてないし…」…
【トリビア~ン台湾】Vol.168 美式珈琲について
問「アメリカンコーヒー」は薄いので、普通のブラックコーヒーが飲みたいんですが、台湾には「アメリカン」しかないんでしょうか…答それは「アメリカーノ」のことですね。アメリカーノとはつまりブラックコーヒーのことで、日本の「アメリカンコーヒー…
わたしの台湾子育て記 Vol.5 幼稚園は私立一択? とにかく時間との勝負期
幼稚園は私立一択?とにかく時間との勝負期 就学前の子を持つパパママがよく言う「え、ついこの間托嬰中心に入って、もう幼稚園探し!?」との言葉。前回の通り「保活」は台湾でも甘くなく、とにかく時間との勝負! なのです。前回の託児所に続き、今…
筆談の落とし穴 vol.51~「生意」とはこれ如何に?
王 「あ~あ、この頃全然契約が取れないや…がんばってるつもりなんだけどなあ。ビジネスって難しいや。『生意真難!』っと書き書き」山本「〝生きる意味が真に難しい〟…なんだなんだ、王くんたら急に哲学的な。そういえばちょっと暗い顔してるし、ま…
【トリビア~ン台湾】Vol.167 「一斤」ってどのくらいだっけ?
問市場で野菜や果物の値段を聞いたら「1斤20元」って言われました。1斤って500gだっけ…? 「折」は割引の意味とか、買い物関連の中国語に混乱しています。答1斤は600gで、台湾ではこの「1斤」当たりで商品の値段を言うことが多いですね…






















PAGE TOP