【トリビア~ン台湾】Vol.39 台湾の伝統料理「オアミソァ」ってどんな料理?

日本に住む台湾人の友人に、台湾料理のオススメを聞いたところ「オアミソァ」とのお返事! 一体どんなものなのでしょう…?

「オア」は台湾語で牡蠣のこと。「ミソァ」は麵線(ミエンシエン)といって、ソーメンのようなものです。牡蠣いり煮込み素麺ですね。

<解説>

「オアミソァ」は朝から昼にかけて食べる台湾の民族伝統日常料理で、屋台で売られていることが多いです。牡蠣のほかに煮込んでぶつ切りにしたホルモンも入っています。それに香菜とニンニクオロシをぶっ掛けて、レンゲで食べます。麵といってもとても柔らかく、短いので箸よりレンゲなんですね。ホルモンが嫌いな人は抜くこともできます。ほかに、タロイモのことも「オア」といい、発音が似ているので要注意。麺線は「ウア」のほうが近いかもしれませんね。

 

かつお出汁が効いて、日本人にも馴染みやすい味

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  2. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
  3. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
PAGE TOP