新たなコロナウイルス流行を予測 中国の研究者が論文で警告

世界中で3年以上に渡る新型コロナウイルスの感染状況が、今年になりほぼ収束を迎えたものの、中国のウイルス研究者が新たなウイルスの流行に備えるよう警告を発した。

香港のメディア「南華早報」によると、中国の著名ウイルス学者として知られる石正麗氏とその研究チームが今年7月に発表した論文で、40種類のコロナウイルスが人間に感染するリスクを評価した結果、その半数以上が「高リスク」に該当し、その中には人間に感染し病気を引き起こすことが知られている6種類が含まれており、さらに3種類が病気を引き起こすか、動物に感染する可能性があることを示唆。さらに「将来、ほぼ確実にコロナウイルスの流行が再び発生する可能性が非常に高い」と述べている。

石氏の研究チームはこれらの高リスクウイルスを積極的に監視する検査ツールを開発。また宿主となる生物を特定した。
なお、各縣市では新たな感染流行の波に備え、高齢者など重症化しやすい高リスク群の人に対しワクチン接種を推奨している。

(9月27日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 山本「お、王くん今日は遅刻か。なんだなんだ、挨拶もしないでどかっと自分の席に座りやがって…注意したろ…
  2. 宜蘭市の家電量販店にて女性客が購入した新品のノートパソコンが、実際には展示機だった疑いが浮上し、波紋…
  3. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
PAGE TOP