筆談の落とし穴 vol.40 ~この構造は「結構」だ?

説明しよう!

 「結構」は中国語で「構造、構成、仕組み」という意味である! 日本語の〝結構〟にも「家屋や文章などの組み立て」という意味があるが、一般に口語で使われることはほとんどない。また中国語の「結構」は、「見事だ、十分だ」といった意味を持たない。

 会話中、山本さんは「烏龍茶を飲み過ぎて飽きたからもういらない」と伝えたかったのだが、王くんは山本さんが烏龍茶の構造について興味を持っていると受け取った。

 王くん! 山本さんが気にしているのはお腹の出っ張りであって、烏龍茶の構造なんてものではない。それに烏龍茶をプレゼントしても、山本さんのお腹はすでにタプタプだし、喜ばれることはないだろう。山本さんもダイエットしたいなら楽な道を選ばず、コツコツ食事管理と運動で頑張ろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP