【トリビア~ン台湾】Vol.85 ゴミ収集

 

台湾のゴミ収集車は、オルゴール調の音楽を流しながらやってきますよね。あの曲は何なんでしょうか。区域によって違うんでしょうか?

 

 

「エリーゼのために」と「乙女の祈り」ですね。由来には諸説ありますが、外国の観光客にもすっかり有名になった台湾を代表する文化の一つです。

 

<解説>

 ベートーベンとポーランドの作曲家・バダジェフスカによる2つの名曲。「エリーゼ」は1960年代、ゴミ回収車の運行が決まった当時、衛生署長の娘さんがピアノでこの曲を練習していたことから決まったという説、「乙女の祈り」はドイツから車両を購入した際、すでにこの曲が搭載されていたという説があります。北部や南部など地域による別はないようです。もっとも、アメリカでは「乙女の祈り」はアイスクリーム販売車の曲なのだとか。混乱しそうですね(笑)。

回収時間を調べるにはアプリが便利(llee_wu@Flickr)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北MRT駅構内の消防設備の非常電源からスマートフォンを充電した人物がいた件で、運営会社がこの度、行…
  2. 台湾政府による「一律1万元の現金給付案」が実施されるのを前に、13歳以上の未成年については「保護者が…
  3. 王「僕、滑舌が悪いのか、商談してる時に聞き返されることが多いんですよ。『我的口歯不清楚』っと書き書き…
PAGE TOP