【トリビア~ン台湾】Vol.85 ゴミ収集

 

台湾のゴミ収集車は、オルゴール調の音楽を流しながらやってきますよね。あの曲は何なんでしょうか。区域によって違うんでしょうか?

 

 

「エリーゼのために」と「乙女の祈り」ですね。由来には諸説ありますが、外国の観光客にもすっかり有名になった台湾を代表する文化の一つです。

 

<解説>

 ベートーベンとポーランドの作曲家・バダジェフスカによる2つの名曲。「エリーゼ」は1960年代、ゴミ回収車の運行が決まった当時、衛生署長の娘さんがピアノでこの曲を練習していたことから決まったという説、「乙女の祈り」はドイツから車両を購入した際、すでにこの曲が搭載されていたという説があります。北部や南部など地域による別はないようです。もっとも、アメリカでは「乙女の祈り」はアイスクリーム販売車の曲なのだとか。混乱しそうですね(笑)。

回収時間を調べるにはアプリが便利(llee_wu@Flickr)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 日系インディバエステ「MEILI QIHUA」が8月31日(月)まで、イオン導入「ビタリオンフェイシ…
  2. NY発のラーメン店「鳥人拉麺」内に併設する焼き鳥専門店「鳥人串燒」中山店が、7月より予約受付をスター…
  3. 日本とタイ・バンコクで人気を集める豚ホルモン専門店「ぶたの道」が、ついに台湾に上陸する。台湾1号店は…
PAGE TOP