筆談の落とし穴 vol.15 ~ みんな「大家」さんが好き?

説明しよう!

 「大家」は中国語では「みんな、皆さん」という意味である! また「叫」は、中国語でも〝叫ぶ〟という意味もあるが、ここでは「…と呼ぶ、…と称する」という意味になる。日本語の〝家主〟を意味する「大家」は、中国語では「房東、房主」という。

 会話中、王くんは「皆さんこんにちは! 私は山本と言います」という、スピーチの冒頭で使える中国語を教えたのだが、山本さんは、王くんが大家さんを好きになったと誤解した。山本さん、台湾狭しといえども、恋人のいる王くんが大家さんに惚れてしまうなんて、王くんはそんなに惚れっぽい印象でもあるのか。

 王くん、山本さんに彼女を紹介するのは当分先にしておくがいい。さもないと、山本さんが訳の分からないチクリをして、彼女とケンカの種を作ってくれてしまうかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国立台湾師範大学女子サッカー部で学生に対し強制的な採血が行われていた件で、教育部は8月19日(火)特…
  2. 「シャインウォーター」が8月25日(月)~31日(日)、ららぽーと台中 北館3階にて、同社製品の体験…
  3.  いや~韓国の警察ドラマ見てたら、どーーーしても食べたくなっちゃったんだ、韓…
PAGE TOP