筆談の落とし穴 vol.15 ~ みんな「大家」さんが好き?

説明しよう!

 「大家」は中国語では「みんな、皆さん」という意味である! また「叫」は、中国語でも〝叫ぶ〟という意味もあるが、ここでは「…と呼ぶ、…と称する」という意味になる。日本語の〝家主〟を意味する「大家」は、中国語では「房東、房主」という。

 会話中、王くんは「皆さんこんにちは! 私は山本と言います」という、スピーチの冒頭で使える中国語を教えたのだが、山本さんは、王くんが大家さんを好きになったと誤解した。山本さん、台湾狭しといえども、恋人のいる王くんが大家さんに惚れてしまうなんて、王くんはそんなに惚れっぽい印象でもあるのか。

 王くん、山本さんに彼女を紹介するのは当分先にしておくがいい。さもないと、山本さんが訳の分からないチクリをして、彼女とケンカの種を作ってくれてしまうかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP