【トリビア~ン台湾】Vol.160 機械の不調はお菓子で直る!?


会社のパソコンの調子が悪いと同僚に話したら、袋菓子をパソコンの上に置かれました。一体どういうことなんでしょうか。

 
 


そのお菓子はきっと「乖乖」という名前のスナック菓子ではないでしょうか。台湾の人はこのお菓子をお守り、縁起物と見なしている人が多いんですよ。

<解説>

「乖乖」は日本語にすると「いい子、いい子」といった意味があります。このスナック菓子は色んな味があって、パッケージの色もそれぞれ異なるのですが、緑色は信号機の「青=進め」を示すことからWご利益が期待され、機械類の調子が悪い時にはこのお菓子をそばに置くと直る、という迷信がいつしか広まりました。製造・販売元メーカーによると、賞味期限が切れるとご利益の効果も薄れるそうですよ(笑)。

中身を食べ外袋だけ置いてもダメ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 雲林県の私立中学校で、いじめの加害生徒が「校長賞」を受賞、またクラスの卒業代表を務めていたことがわか…
  2. 山本「お、王くん今日は遅刻か。なんだなんだ、挨拶もしないでどかっと自分の席に座りやがって…注意したろ…
  3. 宜蘭市の家電量販店にて女性客が購入した新品のノートパソコンが、実際には展示機だった疑いが浮上し、波紋…
PAGE TOP