【トリビア~ン台湾】Vol.146 バスアプリ

外出時、Google MAPで行き方を調べるのはもう当たり前になっていますが、このところバスの時間がどうも合っていないような気がするのですが…。

Google MAPの時刻表はあまりあてにならないですね。台北、新北ならスマホアプリの「台北等公車」を使うのがオススメです。

<解説>

 台北では通勤や通学のラッシュアワーには渋滞も多いですし、乗り降りする人がいないとバスは停まらず通過するため、遅れたり早かったりするのが日常です。Google MAPはこうした状況と連動しておらず、通常の時刻表通りにしか表示されません。昔は20~30分もバスを待つことがよくありましたが、現在は到着時間や路線を検索できるアプリがあるのがとても便利です。ぜひ使ってみてくださいね。

MAPとアプリを併用して時刻を確認

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台風26号「フォンウォン(鳳凰)」の影響を懸念し、11月12日(水)は各市縣で台風休暇「停班停課」を…
  2. 衛生福利部が先日発表した、健康保険補足保険料の三大改革案について、市民や投資家から課税対象の拡大に関…
  3. 台北市内で11月6日(木)、日本の地方公務員の男が女性のスカート内を盗撮したとして現行犯逮捕された。…
PAGE TOP