【トリビア~ン台湾】Vol.177 床屋さんのメニューにある「平頭」や「山本」とは…?


古めかしい床屋さんの前に「平頭」や「山本」などと書かれたメニューのようなものを見かけますが、あれは一体何なんでしょうか。

最近の「ヘアサロン」や「バーバー」ではなく、古き良き「理髪店」ですね。「平頭」や「山本頭」は80年代頃に流行したヘアスタイルのことなんですよ。

<解説>

 台北市内は少なくなりましたが、街外れの理髪店にはよく見られますね。「山本頭」とは、その昔日本の連合艦隊司令長官を務めた山本五十六の髪型のこと。山本譲二との説もありますが、実際は同じ山本でも「五十六」が正解です。1cm以下に刈り込んで、額をM字型に整えるのがポイント。また「平頭/日本平頭」はスポーツ刈り、坊主頭のことだそう。ほかにも「方平頭」=角刈り、「背広頭」=七三分け、「飛機頭」=リーゼントなどありますので、ぜひトライしてみてください。

トサカのようなモヒカン「山鶏頭」も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 国立清華大学生命科学学院の「烏賊(イカ)研究室」が、特異な求人情報を掲示し注目を集めている。業務内容…
  2. 財政部賦税署は7月1日(火)、今年5月~12月期の統一發票において、雲端発票のみ対象とする500元賞…
  3. 問テレビのニュースで『検挙達人』という言葉が出てきました。『奨金』とも書いていたんですが、警察の検…
PAGE TOP