【トリビア~ン台湾】Vol.169「珈琲」と「咖啡」の違いって何?


台湾のカフェを巡るのが大好きなのですが、コーヒーを漢字で書くと日本では「珈琲」、台湾では「咖啡」と異なります。どうしてなのでしょうか?

どちらもコーヒーの当て字ですが、「珈琲」は江戸時代の学者が考案したもので、「咖啡」は中国語で当て字を作成した時の習慣によるものなんだそうですよ

<解説>

 日本にオランダからコーヒーが初めて輸入された時「可否」「加非」などと音訳されました。「珈琲」は蘭学者の宇田川榕菴が考案したと言われており、美しい珠玉を連ねた女性の髪飾りや首飾りを意味する言葉で、あたかも樹上の赤いコーヒーの実を連想させます。一方、中国語にも「珈琲」はありましたが、外来語を音訳する際、漢字に意味を持たせず音のみを表すことを示す場合に口偏を用いる習慣があったことから「咖啡」とした、と言われています。

「コーヒー」も「カフェ」も咖啡と書く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP