筆談の落とし穴 vol.22 ~ 「勉強」は無理やりするもの?

説明しよう!

 「勉强」は中国語で「無理やり、どうにかこうにか、無理をする」という意味である! 日本語の〝勉強〟に当たる意味の中国語は、一般に「学習」を用いる。

 会話の中で、山本さんは王くんにもっと新規契約を取るために勉強をしろと言いたかったのだが、王くんは無理をしてまで頑張るなという意味にとったのだ。王くんはなんでも自分に都合良く解釈する〝Z世代〟タイプのようだ。

 王くん、この調子では休暇願を出しても、すんなり通るとは思えないぞ。山本さんはむしろ、休日返上での勉強大会に参加させようとしてくるかもしれない。そこで〝無理やり〟休もうとなんてしたら痛い目に遭うぞ。そうならないためにはがんばって新規契約を取り、休暇もゲットしよう。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP