【トリビア~ン台湾】Vol.38 台湾語ってどんな言葉?

台湾人の会話を聞いていると、ときどき「パイセイ」とか「ヘヤ~」といった中国語にはない言葉が耳に入ってきます。これらは、秘密の暗号が何かなのでしょうか?

これらは一般に台湾語で使われている表現で、「パイセイ」は「すみません」、「ヘヤ~」は「そうですね(という相槌)」を意味します。

<解説>

台湾では大陸の標準語に似た「台湾国語」と「台湾語」が使われており、台湾語は広義的には閩南語、河洛語などとも呼ばれます。台湾国語の会話の中に、ごく自然にこのような基本的な台湾語のフレーズが混じることはしばしばあるようです。

ちなみに、「日本人」は「リップンラン」です。台湾のご年配の方と話すときは役に立つかもしれませんよ。

お年寄りは台湾語しか通じない場合も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 9月20日(土)から配信を開始した番組「中文怪物」が、完成度の高さと内容のおもしろさで関心を集めてい…
  2. 台北市衛生局は9月22日(月)、今年の中秋節に向けた食品検査の結果を公表、計5点の商品に違反が確認さ…
  3.  花蓮縣で9月23日(火)、台風18号「ラガサ」による大雨で、縣中部の馬太鞍溪にある堰き止め湖から水…
PAGE TOP