【トリビア~ン台湾】Vol.8 博愛席=専用席?優先席?

ラッシュ時、MRTに乗っていると「博愛坐」が空いているのに周りにはみんな立っているんですが、そういう決まりなんでしょうか?

決まりというよりも、譲り合いの心からですね。お年寄りや妊婦さん、子どもなど必要な人がいつでも座れるように、という気持ちです。

 

<解説>

先日、日本から戻ってきたばかりの友人(76歳)に会ったんですが「日本の若者はマナーがなっていない!」と強い口調で言っていました。そのわけは、若者がシルバーシートに座り、席を譲らないということだったようです。〝シルバー〟という言葉は「老人」を連想させますが、若い人でも「病気」や「疲労」といったシールを胸に貼るといいのでしょうか…。台湾では「愛心」という表現もありますね。さすが漢字の国です。

若い人でも不調があれば座ってOK。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾のシンガーソングライター・サンディこと黄小玫さんが、希少がんのNK/Tリンパ腫のため死去した。1…
  2. 苗栗縣公館郷にある獣医師経営の犬舎で、繁殖用の犬が声帯を切除されていた疑いが動物保護団体から指摘され…
  3. 衛生福利部・国民健康署はこのほど、米国と日本の2社が申請した加熱式たばこのスティック14種と関連商品…
PAGE TOP