【トリビア~ン台湾】Vol.8 博愛席=専用席?優先席?

ラッシュ時、MRTに乗っていると「博愛坐」が空いているのに周りにはみんな立っているんですが、そういう決まりなんでしょうか?

決まりというよりも、譲り合いの心からですね。お年寄りや妊婦さん、子どもなど必要な人がいつでも座れるように、という気持ちです。

 

<解説>

先日、日本から戻ってきたばかりの友人(76歳)に会ったんですが「日本の若者はマナーがなっていない!」と強い口調で言っていました。そのわけは、若者がシルバーシートに座り、席を譲らないということだったようです。〝シルバー〟という言葉は「老人」を連想させますが、若い人でも「病気」や「疲労」といったシールを胸に貼るといいのでしょうか…。台湾では「愛心」という表現もありますね。さすが漢字の国です。

若い人でも不調があれば座ってOK。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  最近、とある通信教育コースの受講を始めたんだけど、課題に追われて死にそうな…
  2. 1. 国民・民衆両党が4・26抗議デモ 頼総統の弾劾求める@TVBS2. ローマ教皇死去…
  3. 台湾の人気ミュージシャン、ジェイ・チョウ(周杰倫)が中国の南寧市で4月25~27日に開催するコンサー…
PAGE TOP