【特集】深夜でもしっかりめしが食える店10選①

日本からLCCのフライトが続々就航している台湾。中でも特にリーズナブルなのが夜遅くや早朝に着く便。ところが着いたはいいものの、その日は寝るだけ…なんて人も多いのでは? 初日から台湾グルメを満喫できる10のお店、紹介しちゃいます

1.饞食坊(チャンシーファン)

MRT「大安」駅5番出口から2分ほど、路地裏に面したこの店は大学時代の同級生3人が開いたという。メニューに並ぶ料理名にはそれぞれちょっとした小ネタが添えられており、1人で訪れる客も眺めながらクスッと笑みを漏らしている。

大仔皮蛋豆腐

「大仔皮蛋豆腐」は台湾のローカル菓子「可楽果」でボリューミーにアレンジ

小巻鹹粥

「小巻鹹粥」はイカの出汁たっぷりのお粥

裏手には外に張り出したカウンター席も

住:台北市大安區信義路四段30巷58號
電:02-2755-5859
営:18時~翌2時
FBzenfooood

 

2.周照子(ジョウジャオズ)

市内に2店を展開する、お粥と鉄板焼きの店。「周照子」とはオーナーの祖母に当たる人の名前で、その息子、つまり先代オーナーが鉄板焼きの店をやっていたそうだ。主に鉄板焼きのセットメニューが人気だが、深夜には胃にやさしいお粥や総菜を選びたいところ。
またカウンターの「小菜(おかず)」からはトウガラシの漬物「剥皮辣椒」に塩漬け玉子「鹹蛋」を取っていただきたい。これさえあればお粥はエンドレスに食べたくなる。

胃にやさしいお粥もエンドレスに

お粥と白飯、スープは奥のカウンターに設置されていてお代わり自由。じゃことピーナツをピリ辛に炒めた「小魚花生」(130元)や、宜蘭名産の三星ネギを卵で包んだ「三星葱蛋捲」(50元)、キュウリの漬物とひき肉のミートローフ「太陽瓜仔肉」(80元)は白飯にもお粥にもピッタリ。

深夜でもしばしば並ぶこともある人気店

住:大同区民生西路155號
電:02-2557-2780
営:17時半~翌2時半(火曜休み)
U:www.chouchaotzu.com
FBChouChaoTzu

 

つづきはコチラから!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 大阪のお笑いを象徴する「吉本新喜劇」が10月18日(土)に台北公演を開催。抽選で読者3名に「鑑賞券」…
  2. 台北の新光三越・台北南西店にて大型企画が展開中。南側の南西1館では9月24日(水)より、地下食品フロ…
  3. 日本の牛めし・定食チェーン「松屋」では、中秋節に合わせた特別キャンペーンを実施する。10月2日(木)…
PAGE TOP