小林製薬の紅麹被害 台湾で55名の集団提訴

小林製薬の紅麹を使用したサプリメントなどによる健康被害について、台湾消費者保護協会は9月27日(金)、台湾地方法院にて被害者55名に代わり総額1億6800万元余りの賠償を求める集団訴訟を提起した。

日本の厚労省によると、腎機能障害など健康被害の元凶は製品に青カビが混入したことで発生した「プベルル酸」という成分。9月までに日本では502人が入院し、120人が死亡している。
同協会によると、台湾の被害者らは小林製薬の現地法人や輸入業者などに対応を求めたが、詳しい説明などがなく返金のみであることから、台湾のメーカーを含む関連6業者を相手取り訴訟を起こした。

(9月28日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. アフリカ豚熱の影響で台中市で豚への生ごみ飼料利用が一時禁止されたことに伴い、処理先を失った生ごみが各…
  2. 高級観光列車「海風號」で近頃、スタッフが調理用の高級オーブンを布巾の乾燥に使用していたことがわかった…
  3. 台中市の養豚場で今月、国内で初めてアフリカ豚熱が確認された。農業部によると、台中市梧棲区の養豚場で1…
PAGE TOP