小林製薬の紅麹被害 台湾で55名の集団提訴

小林製薬の紅麹を使用したサプリメントなどによる健康被害について、台湾消費者保護協会は9月27日(金)、台湾地方法院にて被害者55名に代わり総額1億6800万元余りの賠償を求める集団訴訟を提起した。

日本の厚労省によると、腎機能障害など健康被害の元凶は製品に青カビが混入したことで発生した「プベルル酸」という成分。9月までに日本では502人が入院し、120人が死亡している。
同協会によると、台湾の被害者らは小林製薬の現地法人や輸入業者などに対応を求めたが、詳しい説明などがなく返金のみであることから、台湾のメーカーを含む関連6業者を相手取り訴訟を起こした。

(9月28日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 政府による国民一人あたり1万元の現金給付について、11月5日(水)から登録受け付けがスタートした。給…
  2. 苗栗市の猫裏山公園で11月5日(水)朝、大量の金塊と現金が見つかり、市民を驚かせた。早朝に公園で運動…
  3. 台北市政府はこの度、公館エリアの羅斯福路・基隆路交差点付近で、11月8日(土)より新たな交通規制を導…
PAGE TOP