出産関連法の改正案 出産休暇7日間に延長

 男女労働平等法や雇用保険法の改正案が7月1日(木)、行政院で決議された。これにより、出産休暇が5日から7日間に延長され、また夫婦の両方が育児休暇を申請できるようになった。

 行政院では「安心して出産し、国と一緒に育てよう」をスローガンに出生率の低下と、育児による親の負担軽減を目的とし出生関連法案の改正を検討。5月には100億元の経費投資案も通過している。

 現行の関連法案では出産休暇日数が5日、また育児休暇は夫婦のいずれか一方のみ、公務員は双方とされていたが、改正案では出産休暇7日間と、育児休暇も公務員に限らず夫婦双方が申請できる。

(7月1日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP