台北駅ホール座り込み禁止 交通部長「段階的に開放」へ

新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に台北駅が2月末より駅内のホールに座り込むことを禁止していた件で、台湾鉄道はメディアに対し、状況が緩和されても恒久的に開放しない方針を示した。これに対し林佳龍・交通部長は5月18日(月)、自身のFacebookページにて「公共空間の役割を景観のみで決めるべきではない」とし、中央流行疫病情況指揮センターと協議のうえ段階的に開放するよう台鉄に指示していることを明かした。

台北駅ホールはかねてより、週末や祝日になると主に東南アジア圏からの移民労働者が集う憩いの場となっている。これについては景観を損ねるといった意見もみられるが、林交通部長は台中での勤務時、移民労働者の助けを得て公共スペースの整備工事などを行ったことなどを挙げ「自らの同胞が海外でどういった待遇を受けるのが望ましいか、それと同様に彼らに接してほしい」と呼びかけている。

(5月19日)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台北駅構内で9月9日(木)16:00頃、酒に酔い倒れていた女性が見知らぬ男に性的暴行を受ける事件が発…
  2. 王「山本さん、姿勢が悪いですよ~首や肩にも悪影響を及ぼすらしいから、気を付けないと。『你是駝背』っと…
  3. 9月に発生した洪水で大きな被害を受けた花蓮県の光復郷に隣接する鳳林鎮の鎮長が、「国軍の支援は不要」と…
PAGE TOP