読者のみなさまからの ご意見・ご要望 vol.8対象年齢について

新聞の〝日曜版〟をイメージ

 対象年齢…とな。これはまた深~いご意見がやってきたものだぞ。

 対象年齢、といってオレが頭に思い浮かべるのは「子ども用のおもちゃ」だな。乳幼児が誤って飲み込んだりしないように、とか、小さい子には難しすぎる、とか、または反対に幼児教育目的なので大きいお子さんには向いていない、とか使用目的に合わせてパッケージに書いてあったりするものだ。そう、対象とはつまり「ターゲット」のことだよな。

 それでいくとジャピオンの対象年齢は…お子さんから大人まで、誰が読んでもいい、お家に届く新聞の日曜版のようなものをイメージしている。ナイト系のお店は載せていないから、お父さんが居酒屋で手にしたものを持って帰って子どもが読んでもいい、そんな感じだ。そういえば過去に読者から寄せられたメッセージで「うちでは私と妻がニュースやグルメ記事を楽しみ、小学生の娘は漢字や国語の勉強に役立てています」というものがあった。海外にいて、知らない言葉をジャピオンから学ぶ、というんだ。正直、これほどうれしいことはないと思ったね。その代わり、間違ってはいけないと背筋の伸びる思いもしたが。

 さてさて話を元に戻すと、A・Oさんの言うジャピオンの「対象年齢」とは何歳ぐらいを想定しているのだろうか。待てよ、もう世の中は新聞を取っていない家庭が多いだろうし、新聞の日曜版とか言ってる時点ですでにダメなのか? …オレたち制作サイドの高齢化が紙面に表れないよう、気をつけて行かねばな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP