読者のみなさまからの ご意見・ご要望 vol.4本文フォントについて

いつもあなたのそばに

 これはまたマニアックな要望だな…S・Nさんは出版か、広告業にお勤めの方なのかな?

 フォント、つまり日本語で言うと「書体」のことだが、よく「字体」と混同されることがある。「書体」はよくあるものでいえば「明朝体」とか「ゴシック体」といったもので、一方の「字体」は太字「ボールド」や斜体「イタリック」といった文字に対する効果のことなのだ。

 閑話休題。台北ジャピオンの記事では、本文には主に「リュウミン」というフォントを使用している。今あなたが読まれているこの文字、これこそがリュウミンだ。

 

 さて、なぜ「リュウミン」を使っているのか。一つにはこのフォントが実は日本ではとっても汎用性の高いスタンダードなフォントとして幅広く使われていること。日本の雑誌や書籍、特にビジネス系雑誌や新書などでもよく見かけるのがこのリュウミンというフォントだ。そしてもう一つの理由が、新聞で使われる書体にも似ているということにある。

 ジャピオンは「コミュニティ誌」であるのと同時に、タブロイドであり、フリーペーパーで、ニュースなんかも載せている。日本で新聞を購読する人は年々減少している昨今だが、かつての新聞のようにみなさんが日常的に手にし、見慣れたフォントで違和感なく読み、そして読んだ後は掃除など生活の中で役立ててほしいという願いを込めてこのフォントでお届けしている。

 とはいえ、S・Nさんのように「読みにくい」というお声は真摯に受け止め、来週に控えたデザイナーとのミーティングで積極的に検討していく次第だ。できることなら、どんなフォントがいいのかも具体的に教えていただけるとありがたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 北部に住む40歳代の女性が、ネットで購入した美容用のボツリヌス菌製剤を自宅で注射した後、重度の中毒症…
  2. 王「もうすぐ、女性の友人の誕生日だけど贈り物は何がいいかな…花束はダサいかな? そうだ、山本さんに聞…
  3. 宜蘭県大同郷を通る省道・台7甲線の6.7km地点で4月15日(火)16時頃、崖から落下した巨大な岩が…
PAGE TOP