空港から帰宅専用の車両チーム 警戒対象国からの入境旅客に

桃園国際空港では3月4日(水)より「感染予防車両チーム」を発足。新型コロナウイルスに関する予防規定に従い、在宅にて待機し健康管理を必要とする入国者の輸送を引き受ける。

規定では中国と香港、マカオ、韓国、イタリア、イランから入境した者に対し、14日間の在宅健康管理及び検査を必須としている。また空港を離れる際は公共交通機関への搭乗不可、自身の運転または知人や家族の車か、感染予防車両への乗車が義務付けられている。

現在予防車両は620台のタクシー及びレンタカーで、24時間体制で待機。1週間の試行の後11日(水)から正式に施行、違反があれば10万~100万元の罰金が科される。空港によると、4日(水)に対象地域から入境した旅客数はおよそ300人。

なお乗車費用は、中短距離の場合タクシーのメーターにて計算、長距離の場合は高鐵乗車日の2倍を徴収する。台東・離島への移動は最寄りの空港まで予防車両で移動し、さらにタクシーまたは知人の車での帰宅とする。

(3月4日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP