【トリビア~ン台湾】Vol.37 牛肉麺の「紅燒」「清燉」ってどういう意味?

牛肉麺を食べに行ったら、「紅燒」にするか「清燉」にするか聞かれました。よくわからないので、トマト牛肉麺を食べて帰ってきました。

私も台湾の牛肉麺が大好きです。「紅燒」は醤油ベースのちょっと辛いスープで、「清燉」は牛骨ベースのさっぱりしたスープのことです。

<解説>

台湾の国民食といえば、柔らかく煮込んだ牛肉をたっぷりのせた牛肉麺。スープのほかに、麺の太さを選べる店もあります。太麺にしたい時は「粗麵(ツーミェン)」。細い麺が好きなら「細麵(シーミェン)」と注文します。さらに、高菜や豆板醤を加えれば様々な味のバリエーションが楽しめます。カロリーが気になる方には、肉なしだけど牛肉で出汁をとった「牛肉湯麺」がオススメ。毎年恒例の「牛肉麺ランキング」も発表されるので、参考にして足を運んでみてはいかがでしょうか。

永康街の「紅燒牛肉麺」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台南市内の公園で、野良猫への餌やりを巡るトラブルが発生し、猫に餌を与えていた女性が、里長らを窃盗容疑…
  2. 雪山に封じられた真実が動き出す「名探偵コナン 隻眼の残像」監:重原克也声:高山みなみ、小山力也…
  3. 中央選挙管理委員会は6月20日(金)、国民党の立法委員24名と、停職中の新竹市長・高虹安氏に対するリ…
PAGE TOP