【特集】さあ、台湾の駅舎をめぐる旅へ出かけよう⑧

15.竹田(ジューティエン)站

高雄から南を回り内陸へ入ったこの駅は1919年に運用を開始。
現駅舎は2013年のものだが、斜め向かいに旧駅舎が残る。
旧名を「頓物」駅といい、日本統治時代には農産物の出荷駅として繁栄し、駅舎内に旅館や公衆浴場まで併設されていた。
現在でも浴場跡を見ることができる。

裏手の浴場跡と古井戸。お化けが出てきそうな…

・竹田火車站
住:屏東縣竹田鄉

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾最高行政法院は6月25日(水)、先住民の「伝統的領域」に私有地も含まれるとの判断を示す判決を下し…
  2. 屏東縣恒春の小学校で 6月27日(金)、教員が教室内で30人の児童と焼肉を行い、換気が不十分だったた…
  3. 日本最大級の英会話スクール「ペッピーキッズクラブ」運営の「イッティー台北」が7月12日(土)・13日…
PAGE TOP