【トリビア~ン台湾】Vol.126 マグノリア

梅雨が明け、初夏の台湾ですが信号待ちをしていると白い花輪のようなものを売っている人をよく見かけます。あの花は何なんでしょうか。

あれは「玉蘭花(ユーランホワ)」という花で、ジャスミンのように甘く芳醇な香りがします。天然のフレグランスとして庶民に愛されているんですよ。

<解説>

 「玉蘭花」はモクレン科の植物で、東南アジアの熱帯・亜熱帯地域に生息しています。台湾ではその甘く濃厚な香りから芳香剤代わりに使われ、3~4個の花を針金に通し花輪状にしたものを、信号待ちのタクシーやバスのドライバー向けに売る人もいて、台湾らしい風景の1つとなっています。価格は花輪1本20元ほど、装飾というより香りを楽しむことが多いです。残念ながら日本への持ち込みはNG。2日ほどで枯れてしまいますが、台湾だけの甘く優しい香りで心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょう。

寺社のお供えにもよく見られる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 雲林県の私立中学校で、いじめの加害生徒が「校長賞」を受賞、またクラスの卒業代表を務めていたことがわか…
  2. 山本「お、王くん今日は遅刻か。なんだなんだ、挨拶もしないでどかっと自分の席に座りやがって…注意したろ…
  3. 宜蘭市の家電量販店にて女性客が購入した新品のノートパソコンが、実際には展示機だった疑いが浮上し、波紋…
PAGE TOP