筆談の落とし穴 vol.25 ~ 「手紙」は書く物? 拭く物?

説明しよう!

 「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」のことを指すものである。日本語であれ中国語であれ、「手紙」の語源は「常に手元において使う紙」だが、派生する過程で一方は文字を書き付け人に贈るもの、他方は物などを拭くのに使うもの、という差異が生じたと思われる。

 また「書」は中国語では「本」を意味する。王くんは「手紙書」をトイレットペーパーの本、つまりカタログのことと受け取ってしまった。王くんの書いた〝舒潔〟は、台湾で有名な紙製品の企業で、トイレットペーパーやティッシュなどを製造販売している。ちなみに〝舒潔〟は、クリネックスの現地企業だ。

 これを機に「倍潔雅」、「春風」などなど台湾のトイレットペーパーを片っ端から試して、トイレットペーパーマスターにでもなってみては? みんなが使うもの、重宝されるかもしれないぞ。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾立法院は 6月23日(月)、「身心障礙者権益保障法」第53条の改正草案を可決。これにより「博愛座…
  2. 飲食店を多数展開する「欣葉グループ」による和食料理ビュッフェレストラン「NAGOMI」の2号店が6月…
  3. 整体=リラクゼーションじゃない頼れる日本人整体師の手技 かねてより興…
PAGE TOP