筆談の落とし穴 vol.25 ~ 「手紙」は書く物? 拭く物?

説明しよう!

 「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」のことを指すものである。日本語であれ中国語であれ、「手紙」の語源は「常に手元において使う紙」だが、派生する過程で一方は文字を書き付け人に贈るもの、他方は物などを拭くのに使うもの、という差異が生じたと思われる。

 また「書」は中国語では「本」を意味する。王くんは「手紙書」をトイレットペーパーの本、つまりカタログのことと受け取ってしまった。王くんの書いた〝舒潔〟は、台湾で有名な紙製品の企業で、トイレットペーパーやティッシュなどを製造販売している。ちなみに〝舒潔〟は、クリネックスの現地企業だ。

 これを機に「倍潔雅」、「春風」などなど台湾のトイレットペーパーを片っ端から試して、トイレットペーパーマスターにでもなってみては? みんなが使うもの、重宝されるかもしれないぞ。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市で3月16日(日)、日本人女性を自称する台湾人の男が救急隊員に紛れ、入浴中に溺れた3歳男児の救…
  2. 10/11 Sat~【コンサート/CONCERT】音楽チャート席巻、圧倒の歌声優里 コンサートア…
  3. ギネス認定の人気ゲーム実写化「マインクラフト/ザ・ムービー」監:ジャレッド・ヘス出:ジャック・…
PAGE TOP