3月の域内感染者数1桁 隔離期間を7・5・3日に

中央流行感染症指揮センターは3月16日(水)の定例会見で、同日の域内感染者数が0人だったことを報告。過去1週間のうち0人だったのが2日、残る5日も1~7人とごく少数だった。

これを受け同センターの陳時中・指揮官は、今後10日間の推移を見て検疫規定の緩和を検討することを発表。今後半年間で感染者数の多い国・地域が次々と国境を開放することが予想されるとした。

また陳指揮官は先日行われた台北市旅館商業事業組合の会合で、入境後の隔離検疫期間について、現状の10日間から3月にビジネス客の受け入れを再開、5月に海外からの観光客を受け入れ、7月に台湾から海外へ向かう観光を再開させる計画に言及。ただし7日間に短縮した場合3.5%の感染例が見落とされる可能性があり、5日間では20%となるとした。また宿泊施設のスタッフや宿泊客が感染した場合の対応についても協議を重ねる方針を示した。

(3月16日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1.  花蓮縣で9月23日(火)、台風18号「ラガサ」による大雨で、縣中部の馬太鞍溪にある堰き止め湖から水…
  2. 大阪のお笑いを象徴する「吉本新喜劇」が10月18日(土)に台北公演を開催。抽選で読者3名に「鑑賞券」…
  3. 台北の新光三越・台北南西店にて大型企画が展開中。南側の南西1館では9月24日(水)より、地下食品フロ…
PAGE TOP