博物館で触れる、台湾の歴史①

世界で最も親日と言われる台湾。
日本から訪れる観光客の数も年々その数を増やしている一方、
かつてこの地で起きた出来事は意外と知られていない。
多くの民族がともに暮らし、歴史を築いてきた台湾。
その歴史に触れ、台湾を深く知ってみよう。

順益台湾原住民博物館台湾先住民族の豊かな文化に魅了される~

1994年に開館した「順益原住民博物館」は、
コレクターとして台湾原住民に関する文物を収集していた林清富氏による
社会から得たものを社会に還元すべき」という理念に基づき設立。
林氏が個人的に集めたコレクションを主とし、現在は2000点を超える展示物が公開されている。
入口上部のオーニングには原住民アーティストのサクリュウ・パワワロン氏によるレリーフが飾られている。

台湾原住民とは、中国大陸からの移民が盛んになる以前から居住していた先住民の総称で、
中国語では「先住」が「すでに滅んだ民族」を指すため「原住民」と呼ばれる
(※日本では「原住民」が差別的な意味を含むとして「先住民」を用いる)。
現在台湾政府に認定されている原住民は16民族
実際にはまだ認定されていない民族も多く残され、これから新たに認定される民族も増えていくとみられる。
同博物館は地下1階~3階までの4フロアでそれぞれ
信仰と祭礼」、「服飾と文化」、「生活と道具」、「人と自然環境」をテーマに展示。
同館日本人スタッフの川島さんによると、3階から降りてくるルートがオススメだそう。

3階の「服飾と文化」フロアでは、カラムシ(イラクサ)から布を織る様子や染色、各民族の伝統衣装を展示。
そのほかパイワン族の「三宝」の1つであるトンボ玉も。残りの2つ、「陶壺」と「青銅刀」は2階に展示されている。
(写真左上:プユマ族の衣服、右上:パイワン・ルカイ・プユマ族のみ保有した装飾品トンボ玉、
左下:陶壺、右下:パイワン族のカラフルな喪服)

地下1階「信仰と祭礼」に展示されるのは、唯一離島・蘭嶼に暮らすタオ族の信仰するアニミズムや、
タオ族とアミ族の一部を除く各民族に伝わった「首狩り(出草)」に関する資料
成人男子としての通過儀礼だった首狩りは、1935年頃まで行われていたとか。
(写真右:タオ族のカヌーに似た木製漁船「チヌリクラン」、左:実際に人を斬ったとされる刀)

川島さんの豊富な知識と魅力的なお話に、取材班もすっかりのめり込んでしまいました。
同博物館では日本語ガイドも随時行っているので、必要な場合はwebサイトからお問い合わせください。

info
シュンイータイワンユエンジューミンボーウーグワン
順益台湾原住民博物館
住:台北市士林区至善路二段282號
電:02-2841-2611
営:9時~17時(月曜休み)
U:bit.ly/2KdKiPO(日本語)
ACCESS
MRT淡水線「士林」駅で下車、中正路のStarbucks前からバス「255」で約15分、
「衛理女中」で下車。またはバス「紅30」で約12分、「外双渓」で下車

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. おなじみの面々が暴れるKアクション「犯罪都市4」監:ホ・ミョンヘン出:マ・ドンソク、キム・ムヨ…
  2. 台北市内の幼稚園で、教師が児童を帯同する修学旅行に、澎湖・金門または東京・大阪各7日間のプランが提案…
  3. 問台湾人の同僚が「おばさんが来たから体調がよくない」と言っていました。家庭の事情が複雑なのかな、と…
PAGE TOP