公務員

いじめ疑惑の労働署長 国外逃亡防止措置
労働力発展署北分署に勤務していた39歳の公務員が、上司からのいじめを苦に自殺したとされる事件で、新北地検署は謝宜容・分署長を汚職・背任の疑いで立件した。検察は11月22日(金)、謝署長に対し2025年7月21日まで国外及び港外への出国禁止を…

公務員が電車で痴漢 女性2人の身体触る
12月29日(木)台北MRT車内で、法務部調査局職員の男が乗り合わせた女性乗客2人の身体を触ったとして逮捕された。同日男は板南線江子翠の江子翠駅から乗車。車両内にいた28歳の女性と、また龍山寺駅で乗車した18歳の女性の下半身…
若年公務員の理想と現実 現状儚む投稿に多くの共感
近頃、ネット上の掲示板「PTT」にて、若い男性の公務員が現代社会に対する絶望の思いを綴り、多くの同世代から共感と支持を得ている。 投稿によると男性は26歳、月収4万元の公務員で、社会人になって1年ほど。学生時代…
バドミントン男子黄金ペア コラボ悠遊カードが問題に
悠遊卡股份有限公司は8月12日(木)、東京五輪で金メダルを獲得した台湾のバドミントン男子ペア選手・李洋と王齊麟の写真を掲載した限定盤カードを発売。これについて、2人が所属する土地銀行の許可を得ないまま2人のマネージャーが契…