【トリビア~ン台湾】Vol.188 「別CUE(キュー)我」とはどういう意味?


TVを見ていたら「別CUE我」という言葉を知りました。ですが、使い方や意味が今ひとつわかりません…一体どういう意味なんでしょう?

「CUE(キュー)」というのは英単語で、本来は「提示」や「合図」といった意味ですが、台湾では主に「(誰かを呼んで)何かをさせる」という意味で使われています。

<解説>

 「CUE」は本来、英語では名詞と動詞の両方がありますが、名詞的用法「提示/合図/きっかけ」といった意味合いで使うことが多いです。日本のTVでも「CUE(キュー)を出す」という言い方を耳にしますね。しかし台湾での「別cue我」は動詞的用法で本来の意味を踏まえ「私に合図を出さないで」や「私に○○させないで」といったニュアンスになります。「私に(話を)振らないで」「(やりたくないので)私に構わないで」といった意味でしょうね。

英語では「Don’t cue me」とは言わない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台中市の映画館で9月7日(日)夜、高校生の少女2人が隣席の男から突然暴行を受ける事件が発生した。…
  2. 交通部の陳世凱・部長は9月3日(水)、9月中旬にも免許管理の全面改革案を発表することを明らかにした。…
  3. 音を合わせるたび青春は進行曲に「マーチング・ボーイズ」監:姜瑞智出:牧森、劉育仁、余杰恩、 李…
PAGE TOP