【トリビア~ン台湾】Vol.39 台湾の伝統料理「オアミソァ」ってどんな料理?

日本に住む台湾人の友人に、台湾料理のオススメを聞いたところ「オアミソァ」とのお返事! 一体どんなものなのでしょう…?

「オア」は台湾語で牡蠣のこと。「ミソァ」は麵線(ミエンシエン)といって、ソーメンのようなものです。牡蠣いり煮込み素麺ですね。

<解説>

「オアミソァ」は朝から昼にかけて食べる台湾の民族伝統日常料理で、屋台で売られていることが多いです。牡蠣のほかに煮込んでぶつ切りにしたホルモンも入っています。それに香菜とニンニクオロシをぶっ掛けて、レンゲで食べます。麵といってもとても柔らかく、短いので箸よりレンゲなんですね。ホルモンが嫌いな人は抜くこともできます。ほかに、タロイモのことも「オア」といい、発音が似ているので要注意。麺線は「ウア」のほうが近いかもしれませんね。

 

かつお出汁が効いて、日本人にも馴染みやすい味

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 王「昨日行ったバー、雰囲気もお酒も最高だったな。そうだ、山本さんも今度誘おう。『你喜歓鶏尾酒嗎?』っ…
  2. 心に一生残る温かい一作「We Live in Timeこの時を生きて」監:ジョン・クローリー出…
  3. 7/19 Sat【コンサート/CONCERT】サウンドもビジュアルも進化LE SSERAFIM …
PAGE TOP