【トリビア~ン台湾】Vol.39 台湾の伝統料理「オアミソァ」ってどんな料理?

日本に住む台湾人の友人に、台湾料理のオススメを聞いたところ「オアミソァ」とのお返事! 一体どんなものなのでしょう…?

「オア」は台湾語で牡蠣のこと。「ミソァ」は麵線(ミエンシエン)といって、ソーメンのようなものです。牡蠣いり煮込み素麺ですね。

<解説>

「オアミソァ」は朝から昼にかけて食べる台湾の民族伝統日常料理で、屋台で売られていることが多いです。牡蠣のほかに煮込んでぶつ切りにしたホルモンも入っています。それに香菜とニンニクオロシをぶっ掛けて、レンゲで食べます。麵といってもとても柔らかく、短いので箸よりレンゲなんですね。ホルモンが嫌いな人は抜くこともできます。ほかに、タロイモのことも「オア」といい、発音が似ているので要注意。麺線は「ウア」のほうが近いかもしれませんね。

 

かつお出汁が効いて、日本人にも馴染みやすい味

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 桃園市平鎮区で11月10日(月)朝、49歳の男が元交際相手の女性を絞殺し、警察に通報・自首したことが…
  2. 山本「いや~、週末にゴルフをしたんだけど、その時に腰をやっちまったみたいで身体がツラいんだ。『湿布を…
  3. 台北MRTで昨年、優先席をめぐり口論から2歳の女児を傘で殴ったとして警察が捜査していた高齢の女が、検…
PAGE TOP