【トリビア~ン台湾】Vol.19 元宵節に食べるものがあるの?

今年3月2日(金)には白玉団子を食べるんだよ、と会社の同僚に言われたのですが、台湾ではそういった文化があるんでしょうか?

旧暦の1月15日が今年はその日に当たります。この日は「元宵節」と言って、白玉団子「湯圓」を食べる風習があるんですよ。

 

<解説>

「湯圓」は家族団欒を意味する「團圓」と音が似ていることから、家族円満を願ってみんなで食べるんです。中身はゴマにピーナッツ、肉入りや野菜入りなどいろいろな種類があります。スーパーでも冷凍のものを売っていますから、手軽に食べられるのがうれしいですね。

またこの日はほかにも、平渓の天燈節(ランタンフェスティバル)が行われます。外国人にも人気のイベントですから、ぜひ行ってみてくださいね。

 

温かくておいしい文化にほっこり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 台湾教育部の正規認定校「チェン台湾華語語学教室」が、LINEを活用した「まいにち学習」の新コースをス…
  2. 台風18号の影響で大きな被害があった花蓮縣に、「スコップ超人(鏟子超人)」と称される多くの市民ボラン…
  3. うなぎ・日本料理の「小倉屋」が、中秋節に向けて「中秋冷凍鰻魚禮盒(冷凍うなぎギフトセット)」の販売を…
PAGE TOP